無駄な残業させられてませんか?
ここでは無駄な残業をしないための記事で、みなし残業超過分の話ではありません。
みなし残業超過分につきましては、残業代請求するにあたって、証拠集めに始まり労基や提訴などとても大変です。
そんなことで疲弊するなら、はじめから残業しなければいいじゃん、と言う話です。
残業が大嫌いなアフロ白石(@afro_shiraishi)です。
1日は24時間しかない
考えてください、8時間労働の契約でも1時間の休憩を含めると9時間拘束されています。1日の3分の1以上は仕事してるんです!
それに通勤時間や睡眠時間を加えたら、あなたにとっての自由時間は何時間あるでしょう?
勤務:9時間
通勤(ドア to ドア):2時間
朝食:30分
夕食:1時間
入浴:30分
睡眠:8時間
残り:3時間
あくまでもサンプルであり人によって過ごし方に前後はあると思うが、残業なしでしっかり睡眠を取ろうとしても自由な時間は3時間だけです。
遠くから通う人はもっと自由時間が減るし、飲みにでも行けば自由時間は消滅してしまう。
仕事のあとにジムへ行ったり勉強したりする人もいれば、恋人とデートする人もいるでしょう。家庭がある人なら家事や子育ての時間も必要です。中には介護が必要な家族がいる人も…。
残業は悪である
帰りたいけど帰れない。
社内の雰囲気がそうさせていることがよくあります。
みんな残っているのに自分だけ帰るのが気まずいと思ってませんか?
よく考えてください! 定時になっても帰らずに残っている人こそが悪者であり、定時で帰る人が正しい行動なのです。
定時で帰らない人の特徴
コミュニケーションという名の無駄なおしゃべり

メルカリに出品したら5万も売上出ちゃった! 君もやってみなよ、絶対儲かるよ!

彼氏がぁ〜、スマホ見せてくれないんだけど〜、絶対浮気してるよねぇ〜。
なにも仕事の話し以外は口聞きませんと言ってるわけじゃないです。
興味のない話や身にならない話を押し付けられても邪魔なだけなんです。
「へ〜」「そうですかぁ〜」だけで済めばいいけど、痛い人に限って話が長い。
こうして無駄な時間を過ごすことになるんです。
自席でフリーズ(居眠り)
営業など自席にあまりつかない人は関係ないですが、事務やWebにシステム関係などは席に座って過ごす時間が多いです。
ランチ後1時間ぐらいの満腹トランス状態になると次第にウトウト、マウスが泳いでいたり、果てしない改行が続いたり…。
たまにビクッと起き上がって、しばらくするとウトウトする繰り返し。
優しく起こしてあげることもあるのですが、あまりに多いとイラッときますね。
眠くなっちゃうのはしょうがないけど、休憩中にほんの僅かでも睡眠取るとか、ストレッチなどで気分転換とかしないと。
お菓子食べてばっかり
スーパーなどでお菓子大量に買い込んでデスクの中はお菓子だらけ。仕事開始と共にお菓子食べ始め、周りにもお菓子勧めて配ったり話しかけたり。
常に食べてるからなのか定かではないが、便通もよくトイレにしょっちゅう行ってた。
とにかく食べながら仕事してるから片手がふさがり効率down、体重up。
そんなヤツいないって? すいません、私がこれでした。
ネットサーファー
仕事する上で何かと調べ物をすることがあります。先輩たちに質問するにしてもググればスグわかるなんてことザラにあります。
でもね、ググったついでに余計なところも見ちゃうんですよね。
気がつくとゴシップネタとか見ちゃって、それだけで1〜2時間経過していることも…。
プライオリティの順番がおかしい
優先順位がおかしい人は本当に困ります。
今日中にやらなくてはいけないことを後回しにして来週までに出すものをやってたり、今それやる必要ある? ってことをダラダラ進めてたり。
自分が抱えている仕事を整理できてないんですよね。
一旦呼吸を整えて、抱えている仕事をきちんと仕分けしないとダメですね。
判断が難しいなら周りの仲間に相談すればいい。それがコミュニケーションなのだから。
そもそも仕事ができない
頑張ってくださいとしか言いようがないです…。
みなし残業とは、予め残業代を払っているだけの制度
大前提として覚えていただきたいのが
残業をしなければいけない法律はありません!
みなし残業が給与に含まれていようとも残業をする必要はないんです。
みなし残業を給与に含めたのは、基本給を低くして給与を高く見せるための会社都合。
残業しないからといってみなし残業代をまるまるカットすることも出来ません。会社の都合で一方的な減給は出来ない法律があります。
定時退社を良しとしない空気感もあるかと思います。
そこで負けてはいけません! 堂々と帰ればいいんです。
ちゃんと定時に帰って会社の空気を変えましょう。
やんわり定時退社するためのテクニック
これまで長時間労働していいた人からすると、なかなか定時退社に切り替えることが出来ません。
そんなときは、会社の同僚や上司などを誘って飲みに行くのはどうでしょうか。
ただ飲みに誘うのではなくて、定時退社30分後ぐらいのスケジュールで飲み会を開くんです。
そうすることにより定時に会社を出るという経験をつめます。
- ハッピーアワーによる飲み代の節約
- 終わる時間も早くなるので翌日に響かない
- 社内コミュニケーションが取れる
早い時間に飲み屋へ行くことによりハッピーアワーで安く飲めて財布にも優しくなりますのでオススメです。
こうして定時退社しやすい環境に持っていきましょう。
勤務時間内に終わるよう効率よく働こう
ダラダラ働いて定時になったら帰る、ではいけません。ちゃんと働いてこそのノー残業です。
そのためには作業効率をあげるのが必要です。
その人の職業や環境によって様々ですが、できることから進めていくことが大事です。
早く帰ってプライベートを充実させましょう!